HDDやSSDとは、パソコンの記憶装置です
HDDはプラッタと呼ばれるディスク状の記憶媒体を搭載した記憶装置です。
一方、SSDはフラッシュメモリを集積した記憶装置です。
どちらも「ストレージ」と呼ばれるパーツです。
HDDとSSDのそれぞれのメリット
HDD
SSDと比較してHDDは容量あたりの価格が安いのが一番のメリットです。
パソコンでテレビ録画をしたり等、多くの容量が必要になる場合には、
HDDの方がコストパフォーマンスに優れているため、
最近ではデータ保存用のドライブとして用いられることが多くなりつつあります。
SSD
一番のメリットは読み書きが高速な点です。
特に読込みは高速で平均でHDDの10~100倍の速度が出ます。
そのためOSの起動ドライブや常駐・常用のソフトウエアを
保存するドライブとして適しています。
HDDと比較して、静かである・衝撃に強い・消費電力が非常に低い
(発熱性が小さい)というのもメリットです。
よってノートPCに搭載されるケースが増えつつあります。
書換え回数に上限があるデメリットはありますが、
通常の使用方法で簡単に(使用開始から1~2年程度で)
上限に達することはまずありません。
また、SSD販売開始初期に言われていたプチフリなどの現象も
SSDの挙動を制御する内部チップ(コントローラ)の品質向上により、
現行の製品ではほぼ見られなくなっています。