ディスプレイ

ディスプレイについて

3つ以上のマルチディスプレイについて

グラフィックスカードが必要になりますディスプレイを3出力以上にしたい場合、Haswell世代以降のCPUとマザーボードの組み合わせの場合はH97とZ97マザーボード単体で3出力まで対応しています。(デジタル2系統+アナログ1系統)H81やB...
地デジチューナーカードについて

地上波デジタル(フルセグ)対応チューナーカードに関するご注意

視聴に際して著作権保護システム要件を満たす必要があります以下をご参考ください。「COPP/HDCP」規格対応のグラフィックカードでパソコンと「HDCP」規格対応のモニタをデジタル信号接続でつなぐ必要があります。デジタル信号接続は具体的には、...
グラフィックカードについて

パソコン側のモニタへの出力端子について

パソコン背面のモニタとの接続端子を紹介します。ご注意グラフィックカードがある場合はグラフィックカード優先のため、必ずグラフィックカード側に接続してください。モニタとの接続ケーブルはモニタ付属のケーブルをご使用ください。ご自身で用意される場合...
ディスプレイについて

デュアルディスプレイについて

複数モニタ出力に関する諸注意ですまずオンボードグラフィックでRGB(ミニD-Sub)端子とDVI・HDMI端子がある場合は可能です。オンボードグラフィックの場合RGB(ミニD-Sub)+DVI端子またはRGB(ミニD-Sub)+HDMI端子...
ディスプレイについて

型番~のディスプレイは使えますか?解像度xxxのディスプレイは使えますか?

接続規格と解像度を確認してください。端子形状についてはこちらをご確認ください。アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)端子接続の場合、最大解像度は 2048x1536です。標準でグラフィックカードなし(オンボードVGA)の場合はこちらの端子...
ディスプレイについて

液晶モニタ/ディスプレイについて

DVIコネクタとD-SUBコネクタ(オス)マザーボードに付属するDVIコネクタとD-SUBコネクタ(メス)ディスプレイの接続先はオンボードVGA(グラフィックカードを追加しない)の構成の場合、マザーボード付属の映像出力端子を使うことになりま...
タイトルとURLをコピーしました