ケースの外観・使い勝手を決める部分です。
外観で選んでもよいですが、何を重視するかで変わってきます。
低価格重視
価格を安く抑えることができるメリットがあります。
プレートの厚さが薄くサイズもややコンパクトで、内部に十分なスペースを有さない場合が多く、よって静音性、冷却性は低い傾向があります。
一度組み上げたらパーツを足したりしない場合や低価格帯のPCにおすすめです。
静音性重視
静音性が高いことがメリットです。
ケースのサイズは大きめのものが主流で、プレートが厚く音を外に漏らさないよう外部への空気穴を少なくしてある傾向があります。
中には完全に密閉されてあるケースも存在ます。
吸音材などが使われていたり、ファンやHDDなどに対する振動防止対策などがされているものが多いです。
反面、冷却性が低いため熱がこもりやすく、設置場所などに気をつかう必要があります。
省電力のCPUや中価格帯のPCにおすすめです。
冷却性重視
内部温度を低く抑えられるため安定性・性能を高め、長期的な故障率が下げる期待があります。
ゲーミングケースなどもこの部類です。
ケースのサイズは大きめのものが主流で、エアフローを重視した構造でファンを多く標準搭載したり、追加取付け可能となっています。
エアフローやファン音などの関係でどうしても静音性が失われがちですが、高価格帯のケースだと静音性にもかなり配慮された構造になっています。
ゲーミング用PCや高価格帯のPCにおすすめです。
注意
DVD/ブルーレイドライブ・カードリーダのベゼルとケースは若干色に違いが出ます。
ブラック系だと違和感は少ないですがホワイト系は目立ちやすいです。
(これらのベゼルの色がアイボリーに近いため)
パールホワイト系のケースを選択の際はご注意ください。